SSブログ
大学周辺の話題 ブログトップ
前の10件 | -

六角橋の関係者が学生を支援した話 [大学周辺の話題]

出典:朝日新聞14日付朝刊、横浜版

経済的に苦しくなった学生の支援目的で、商店街などで使える金券「まちSHOKU応援券」を、事前に申し込んだ希望者の学生に配布する活動が行われました。

これは大学と地域自治連合会や商店街が共同で活動している「まち×学生プロジェクト」の一環として、市社会福祉協議会の寄付制度「ヨコ寄付」の支援を受けて実現したものです。

1枚600円の金券を1名あたり2枚、トータルで約300名分配布されました。
また、学生たちはホワイトボードに感謝の寄せ書きを記していました。

商店街にある中華料理店(金券1枚で肉チャーハンのサービス)店主曰く、「学生の助けになり、商店街の活性化にもつながる。学生の笑顔も見られてうれしい」と語っていました。

発案した自治連合会会長は、「六角橋の祭やイベントで多くの学生が手伝ってくれている。今度はまちが助ける番」と話し、また、大学や商店街・市社協との調整に動いた地域ケアプラザ職員は「学生と地域は一緒にイベントをしてきた。今までの繋がりがあったからこそ非常時にも助け合えた」と話していました。
タグ:六角橋
nice!(0)  コメント(0) 

年明けに神大生らの有志企画展開催 [大学周辺の話題]

出典:ばかいいねっかツイッターアカウント(door_comming)

今年も残すところあと半月。
箱根駅伝のエントリーも発表され、2020年も近づいております。

そんな中、冒頭の出典元より、神大生を含む有志のメンバーが企画展を行います。

・企画名:ばかいいねっか
・日程:2020年1月17~19日(金~日)
・場所:六角橋商店街「あけ/たて」(13:00~18:00)
・概要:
新潟出身の大学生(内:神大生が少なくとも2名)が、「小さなとびらを開けばおかえりなさいが聴こえる」をテーマに、各学生らのイラスト等の作品展示や、新潟のご当地フード(ポッポ焼き)の販売などを行います。

なお、現在クラウドファンディングも実施中です。詳細は以下の通り。
https://camp-fire.jp/projects/view/212780

お時間のある方はぜひお越しください。

「あけ/たて」の場所

nice!(0)  コメント(0) 

学生運営カフェ六角橋にて限定開催 [大学周辺の話題]

出典:Your Coffee@白楽カフェのツイッター( @kakuregacafe )

2019年も後半に入り、令和にもだいぶ慣れたころだと思います。

2019年7月の下旬に、六角橋の雑貨店にて神大生による期間限定カフェがオープンします。

・店名「Your Coffee」
・期間:7月24日(水)~7月27日(土)
・時間:13:30~18:30(ラストオーダー18:15)
・場所:「switch box あけ/たて」2階(六角橋商店街上、白楽駅徒歩3分)
    詳細は後述の地図参照
・メニュー
 ラテアート 500円(2杯)
 カフェラテ 300円
 フレーバーラテ 300円
 (キャラメル、バニラ、オレンジ、抹茶、アーモンド、チョコレート 等)

お時間のある方はぜひお越しください。

「あけ/たて」の場所

nice!(0)  コメント(0) 

平塚市、SHCのキャンパス継続を要望 [大学周辺の話題]

出典:タウンニュース平塚版、2019年6月20日号
※下の文章は上記記事を引用して一部編集しています。

平塚市の市議会定例会で、市の企画政策部長は「何らかの形でキャンパスを継続していただくことを大学に要望している」と述べ、存続を求める考えを示したことがわかりました。

SHCの今後について、現時点でも「23年を目途に計画の策定を進める」に留まっており、活用方法がはっきりしていません。
それ故、「学生による消費の縮小」「土屋方面の路線バス減便による交通利便性の低下」など様々な不安や危機感が、キャンパスのある土屋地区だけに留まらず、市でも感じています。

ただ、神大は19年度事業計画書に「移転後の利活用については、様々な角度から調査・研究を始める」と明記したことから、市はその点を重視し、「(大学が検討を始めることを)今後の糸口として進捗を確かめていきたい」と期待感を示していました。

地元土屋地区の自治会も昨年、神大移転に関する対策協議会を立ち上げ、移転後の地域活性化や大学への要望を検討しているとのことです。
企画政策部長は「地元と協議の場を設けると共に、要望が反映されるよう様々な場面で大学側に働きかけていく」と述べ、早ければ7月中にも地元協議会と対話の機会を設け、連携して存続活動を進めたい考えでいるとのことです。

----------------------------

SHC出身の管理人としては、この活動に遠くからではありますが支援したい所存でいます。

※平塚市議会の話なので、カテゴリは「大学周辺の話題」にしました。
nice!(0)  コメント(0) 

浜っこまつり・遠野まつりボラティア募集 [大学周辺の話題]


今年3月をもって終了したKU東北ボランティア駅伝ですが、この活動の中で参加していた陸前高田の浜っこまつりと遠野の遠野まつりは今年度も参加することになりました。
現役生対象ですが、いずれも夏季休業中ですので、駅伝OB/OGはもとより、ボランティアをしたい方は一度チャレンジするのもありと思います。

1.浜っこまつり
日程:8月3日(木)~6日(日)
場所:岩手県陸前高田市気仙町要谷漁港
内容:神大生企画の屋台や出店の企画・運営
定員:28名(バス代・宿泊代は大学負担、応募者多数は抽選)
募集期間:6月19日(月)~30日(金)
申込方法:WebSt@tionにある申込書を提出、提出先は横浜は学生課、ひらつかは教育支援センター
結果発表:7月5日(水)にWebSt@tionにて

2.遠野まつり
日程:9月14日(金)~18日(月)
場所:岩手県遠野市街地、遠野郷八幡宮
内容:遠野の郷土芸能に踊り子として参加
定員:28名(バス代・宿泊代は大学負担、応募者多数は抽選)
募集期間・申し込み方法・結果発表は浜っこまつりと同じ

両祭りの事前ガイダンスを6月17日(土)、横浜キャンパス8号館13講堂にて12:10~12:50に行います。
参加を検討される方はご出席の程お願いします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

六角橋でアカペラの祭典 [大学周辺の話題]

直近の予定ですみません。

3月26日(日)に六角橋商店街にて「六角橋アカペラステーション」なる、様々なアカペラ団体が発表するイベントがあります。

これは歌で商店街を盛り上げるべく、六角橋商店街と神大アカペラサークル「JACK」の共催として行われ、都合9団体がそれぞれの特徴をアカペラで表現します。

上記神大JACKからは「江戸野ゴリラ」が出場。
洋楽を中心にテンションを上げる曲を中心に選曲し、会場を盛り上げる予定です。

このイベントでは他に商店街飲食店による出店もあります。

また、同時開催として「お花見商店街」なる、植栽ディレクター「ねのうわさ」による桜のインスタレーションもあります(26日から30日まで)。

ご近所の方、またお時間のある方は訪れてみてはいかがでしょうか?

時間:12:30開場、13:00開演
場所:食品館あおば裏特設ステージ

参考:タウンニュース神奈川区版
http://www.townnews.co.jp/0117/i/2017/03/23/375147.html?utm_source=20170323&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmagazine&utm_content=%25E7%25A5%259E%25E5%25A5%2588%25E5%25B7%259D%25E5%258C%25BA

神奈川新聞花火大会休止でKU花火も見納めか [大学周辺の話題]

24日付の神奈川新聞社告に、毎年8月上旬に行われていた神奈川新聞花火大会が今年の開催をもって休止する記事がありました。

・記事URL
http://www.kanaloco.jp/article/194521/1/

この花火大会では毎年大学のKUロゴをあしらった花火が打ちあがっていましたが、今回の主催者発表で今年を最後に見られなくなったのが神大観察的には残念な事です。

神大七夕飾りとまつり期間中の特典2016 [大学周辺の話題]

いよいよ今度の金曜に迫ってきた湘南ひらつか七夕まつり(8~10日)、今年も神大関係で会場内で七夕飾りを掲出するなどして盛り上げてまいります。

1.ひらつか七夕まつり会場
掲出場所は例年通り、「萬屋」(銀座通りバス停付近)の近くです。
今年はどんな飾りになるのでしょうか?

2.SHC内の飾り
ファミリーマート前にて今年も掲出されます。
キャンパス内の竹林から切り出した大きな竹に学生たちの願いを込めた短冊と飾りを取りつけています。
期間:4日(月)~9日(土)、ただし悪天候等で早期撤収の可能性あり

3.七夕まつり初日は浴衣で行こう New!
8日(金)は「湘南ひらつか浴衣デー」として、この日SHCに浴衣で来た学生及び教職員を対象に、キャンパス内の学食・コンビニ・出張弁当屋などでプレゼントや割引などの様々な特典が受けられます。
浴衣をお持ちの方は是非キャンパスに来ていただき、さらに終わったら祭会場に出向いて神大飾りを見に行きましょう。

4.学食七夕限定メニュー
7日(木)・8日(金)限定で、第二食堂「Sol」において「天の川冷やし担々麺」が発売されます。
並盛380円・大盛430円、一般の方も頂けますが、数に限りがありますのでお早めにお求めください。

神大公式サイトの情報は次のURLより
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_13957.html

by M1981

秦野駅方面のSHC通学路線経路変更 [大学周辺の話題]

7月31日(日)のダイヤ改正より、湘南ひらつかキャンパス通学路線の内、秦野駅方面(神奈中秦38・39)の経路が変わります。

・該当区間:秦野駅~室川橋
・変更前:秦野駅~片町通り~室川橋
・変更後:秦野駅~(水無川沿い)~室川橋
※変更後はまほろば大橋(秦野方面)、大川橋、上宿通り、片町通り、台町(秦野方面)、河原町は通らなくなります。

上図:変更前後の秦野駅周辺経路図 (背景の地図はGoogleマップのを使用)

--------------------------------

改正後のどこかで神大観察チャンネル用に前面展望動画を両路線共々撮りに行きたいなと思っています。

神大公式サイトにも情報がアップされました。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_13963.html

神奈中公式サイトは次の場所に記載しています。
http://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=2&tid=1056

by M1981

SHC通学路線に急行バス新設 [大学周辺の話題]


新年度前日の3月31日(木)より、SHC通学路線の内、平塚駅~神奈川大学校舎を結ぶ路線に急行バスを新設します。

【概要】
・系統番号:平10系統
・停車停留所:平塚駅北口、南河内※、神奈川大学、神奈川大学校舎前
 ※南河内はこの周辺に住む学生が多いために停車すると思われます。学生マンションの最寄停留所のため停車。
・運行日:平日のみ
・運行本数・運行時間帯:次の通り(いずれも臨時分含む)
 下り…1・2限目の講義開始に合わせて最大8本
 上り…4・5限の講義終了後最大6本
 ※定期便は平塚駅北口発8:24、8:34、10:06の下り3本のみ

--------------------------------

(2016.-3.30追記)
なお、運行開始初日の31日にこの路線開業記念として、12:00~12:30の間に神奈川大学校舎前バス停にて、神奈川大学マスコットのJINくん・KANAちゃんとこの路線の運行事業者である神奈川中央交通マスコットのかなみんによる撮影会が行われます。

--------------------------------

中の人M1981にとっては、(2000年代前半の)現役時代から急行バスがあると便利だと思っていたものが(卒業して10年以上経って)漸く実現すると思うと、その頃に比べたら大分通学環境が良くなったなと感慨深いと思います。
ただ、個人的には上り平塚行きは銀座通りも停車して欲しいなと思いましたが。
(理由:平塚駅の西口改札に行くにはこっちが近いため…実際M1981が帰りはこっちを使っていました)

写真:3月5日(土)にSHCで撮影した急行バス運行開始の案内ポスター

神大公式サイトでのお知らせは次の場所に記載しています。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_13552.html

神奈中公式サイトは次の場所に記載しています。
http://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=2&tid=990

by M1981
前の10件 | - 大学周辺の話題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。