【募集一旦打ち止め】スペイン語学科祭 [キャンパスの話題]
12月10日(金)に、外国語学部文化ウィークの一環として、スペイン語学科による学科祭「ペルーの夕べ(Una tarde peruana)」なるものが行われます。
これはペルー人作家バルガス・リョサ氏のノーベル文学賞受賞を記念して開かれるもので、当日はペルー大使館のジョイシ・ゴヤ文化担当官をゲストに迎え、小倉英敬教授による講演「マリオ・バルガス・リョサとペルー」が行われます。
また、学生によるバルガス・リョサ氏の作品紹介をする他、ラテン音楽を聴きながら、ペルー料理店「Inti Raimi」の料理を味わう懇親会も開かれます。
私は特に懇親会に興味がありますが、開催日が平日夕方なので、早退でもしない限り参加が出来ません。
#勤務先(都内の会社)のコアタイムが15時半迄(定時は17:45)なので、やろうと思えば出来ますが、既に26日の濱菊祭でやっており、短い間に2度もするのは気が引けます。
そこでお願いがありますが、この本文を読まれた横浜キャンパスの現役学生で、このイベントの風景を撮ってサイトに提供して戴ける方がいらっしゃいましたら、「神大観察second」の管理人M1981までメールにてご応募いただけたら幸いです。(一応期限は前日まで)
謝礼は用意するつもりです。
※申出が1名あったので、一旦募集は打ち止めとします。
M1981宛のメール
【スペイン語学科祭プログラム】
時間:16:20~18:30
場所:横浜キャンパス17号館、17-215会議室
・開会式
・スピーチコンテスト
・ペルー大使館 ジョイシ・ゴヤ (Joyssi Goya) 文化担当官の挨拶
・講演:「マリオ・バルガス・リョサとペルー」 小倉英敬教授
・学生によるバルガス・リョサ氏の作品紹介
・ペルー料理とラテン音楽の夕べ(懇親会)(提供:ペルー料理店 Inti Raimi)
・閉会式
参考URL
http://www.ffl.kanagawa-u.ac.jp/news/news_2010112501.html
by M1981
これはペルー人作家バルガス・リョサ氏のノーベル文学賞受賞を記念して開かれるもので、当日はペルー大使館のジョイシ・ゴヤ文化担当官をゲストに迎え、小倉英敬教授による講演「マリオ・バルガス・リョサとペルー」が行われます。
また、学生によるバルガス・リョサ氏の作品紹介をする他、ラテン音楽を聴きながら、ペルー料理店「Inti Raimi」の料理を味わう懇親会も開かれます。
※申出が1名あったので、一旦募集は打ち止めとします。
M1981宛のメール
【スペイン語学科祭プログラム】
時間:16:20~18:30
場所:横浜キャンパス17号館、17-215会議室
・開会式
・スピーチコンテスト
・ペルー大使館 ジョイシ・ゴヤ (Joyssi Goya) 文化担当官の挨拶
・講演:「マリオ・バルガス・リョサとペルー」 小倉英敬教授
・学生によるバルガス・リョサ氏の作品紹介
・ペルー料理とラテン音楽の夕べ(懇親会)(提供:ペルー料理店 Inti Raimi)
・閉会式
参考URL
http://www.ffl.kanagawa-u.ac.jp/news/news_2010112501.html
by M1981
2010-11-29 20:25
nice!(0)
コメント(1)
トラックバック(0)
上記募集について、ある伝を利用して依頼したところ、スペイン語学科(まさに対象の学科ですね)3年の現役男子学生からの申出がありました。
その方にお願いしようかと思いますので、募集は一旦打ち止めにします。
by M1981 (2010-12-05 19:48)